二次試験の振り返りのすすめ(振り返り向けの機能を追加しました)
再現答案を提供いただき、ありがとうございました 多数の再現答案を効率良く読めるように、改造しました

■操作方法
1.再現答案入力
2.合A答案が多く書いている論点の記述有無を、自動判定
3.再現答案を合A答案との類似度を、ランキング表示
4.良かった点のフィードバックコメント
■使い方
配点や採点基準を解析するのが最終目標ですが、
もっと得点開示つきの再現答案がふえたら挑戦します。
ひとまず、現状でも、設問ごとに合格A答案とギャップが大きかった設問がわかります
いわゆる「事故」を起こした設問は、順位が低くなるので、ご自身のミスの傾向分析になります
■使用例
第1問設問1の場合
一次知識は設問文の’経営ビジョン’くらい。知らずとも意図を推測することは可能(自社利益より広範囲を意識)
与件抜き出して解答に使える材料が多い
ので、ここで順位が低い(A答案差分が大)場合は
与件見落とし癖
蛍光ペンなど技術的なミス防止策不足
思いつき解答
などが振り返りと改善のポイントになります。
😀解いてみましょう!